「1968年」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(4月)
(できごと)
82行目: 82行目:
 
* [[7月14日]] - プラハの春: [[プラハの春#ワルシャワ会談(7月14日-7月15日)|ワルシャワ会談]]
 
* [[7月14日]] - プラハの春: [[プラハの春#ワルシャワ会談(7月14日-7月15日)|ワルシャワ会談]]
 
* [[7月23日]] - [[パレスチナ解放人民戦線]]が[[エル・アル航空]]の[[ボーイング707]]型機を[[ハイジャック]]。
 
* [[7月23日]] - [[パレスチナ解放人民戦線]]が[[エル・アル航空]]の[[ボーイング707]]型機を[[ハイジャック]]。
* [[7月?日]] - 「[[週刊少年ジャンプ]]」が創刊。
 
  
 
=== 8月 ===
 
=== 8月 ===
 +
* [[8月1日]] - 「[[週刊少年ジャンプ]]」が創刊。
 
* [[8月8日]] - [[札幌医科大学]]で日本初(世界30例目)の[[心臓移植]]が[[和田寿郎]]によって行われた。日本初の[[レシピエント]]は移植83日後[[タン]]を詰まらせ死亡([[和田心臓移植事件]])。
 
* [[8月8日]] - [[札幌医科大学]]で日本初(世界30例目)の[[心臓移植]]が[[和田寿郎]]によって行われた。日本初の[[レシピエント]]は移植83日後[[タン]]を詰まらせ死亡([[和田心臓移植事件]])。
 
* [[8月18日]] - [[岐阜県]]の[[国道41号]]で、[[集中豪雨]]のため[[土砂崩れ]]が起こり、[[観光バス]]2台が[[飛騨川]]に転落し、乗客104人が[[死亡]]([[飛騨川バス転落事故]])。
 
* [[8月18日]] - [[岐阜県]]の[[国道41号]]で、[[集中豪雨]]のため[[土砂崩れ]]が起こり、[[観光バス]]2台が[[飛騨川]]に転落し、乗客104人が[[死亡]]([[飛騨川バス転落事故]])。

2014年1月19日 (日) 08:36時点における版

1968年(昭和43年)は、西暦グレゴリオ暦)による、月曜日から始まる閏年

他の紀年法

※主体暦は、朝鮮民主主義人民共和国1997年に制定された。

できごと

1月

2月

逮捕の直前、インタビューに応じる金嬉老。

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

1968(昭和43)年11月21日、大学紛争が激化する東京・本郷の東大構内で過激派学生が、 ただ今腕立て伏せで筋トレ中。傍らにゲバ棒を置いて武闘訓練にも余念がないは反日共系の学生。翌日は日共系も決起集会を開いて衝突必至とみられたが「暴力否定」の一般学生の呼び掛けもあって流血の惨事は免れた。

12月

芸術・文化・ファッション

誕生

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

死去

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

ノーベル賞